無臭にんにくと聞くと、臭いが無いにんにく?と思う方が多いかもしれま
せんが、厳密には異なります。
見た目がまるでネギのような「行者にんにく」があるように、「無臭にんに
く」という種類がある、と捉えるとよいと思います。
今回は無臭にんにくについて詳しくご紹介いたします!
ジャンボにんにくとも呼ばれています。
「無臭にんにく」は、別名・ジャンボリーキ・エレファントガーリックとも呼ば
れていて、リーキ(西洋ネギ) という種類に最も近いとされています。
また、味が似ている、見た目が大きなにんにくに見える、という理由から
ジャンボにんにくと呼ばれることもあります。 ジャンボにんにくは臭いが
少なく栄養価も高い優れものです。一目瞭然の違いは、何といっても大
きさです。ジャンボにんにくは、普通のにんにくの8~10倍の大きさにな
ります。
■無臭にんにくが、にんにくより優れた点。
サポニン・スコルジニン・ニンニクレクチンが多く含まれます。
無臭にんにくには、 「サポニン」 と言う成分が多く含まれていています。
大豆・高麗ニンジンなどの生薬・ブドウの皮・ごぼうなどの植物に多く含ま
れていて、植物の根、葉、茎などに広く含まれる苦味やエグみなどの元と
なる天然の機能性成分です。またにんにく本来の力の根源といわれる
スコルジニンも多く含まれています。
■無臭にんにくと、にんにくの共通点
この二つのにんにくには共通点があります。それはにんにくの臭い成分
の元”アリシン”が含まれている、という点です。
・アリシンとは
アリシンとは、いわゆるにんにくの 「ニオイの元」 で独特のツンとくる成
分です。無臭にんにくのアリシンの含有量は、にんにくの約60分の1と
も言われています。ですから単純に、普通にんにくのニオイの60分の1
になるということです。
一般的に犬や猫のペットフードやサプリメントにも少量のニンニクが加え
られているものもありますが、ペットにとってもアリシンの少量摂取はむし
ろ健康に良いことが分かっています。無臭ニンニクに含まれるアリシン
は通常にんにくの60分の1ですから大量にあげない限りペットに食べさ
せても問題がなく、害よりも益が多いと考えられています。
無臭にんにくの味は?
無臭にんにくは、刺激が弱く口当たりもマイルドで苦みもあまりません。
生食でも食べられますので、サラダにも適しています。どちらかというと、
ネギや玉ねぎの香りに近いため、少し甘みのある香りもします。もちろ
ん、普通のにんにくと同じく炒めても揚げても美味しく食べられます。